ご相談前にご活用いただけるQ&A
FAQ
法律相談のご予約やご依頼に際して、相談者様からよくいただくご質問をまとめております。初めての方でも安心してご利用いただけるよう、参考となる基本的な事項を掲載しています。相談者様が抱きがちな疑問を解消できるような内容を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。また、もし掲載されていないご質問がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
法律相談のご予約に関するご質問
- 弁護士さんを頼むのは初めてなのですが、紹介者がいなくても相談や依頼を受けてもらえますか?
- もちろん大丈夫です。当事務所では、ご紹介者の有無を問わず、ご相談・ご依頼ともにお受けしております。
- そもそも法律の問題になるのか、弁護士さんに相談するようなことなのかどうかもよく分からないのですが…
- お困りの問題が、そもそも弁護士によるご相談や解決に適しているのかどうかも含めて、ご相談いただけます。まずはお気軽にご連絡下さい。
ご相談の結果、必要に応じて税理士や司法書士をご紹介することも可能です。
- 専門家の意見を聞きたいだけなのですが、依頼はせずに相談だけできますか?
- もちろんご相談だけでも結構です。ご依頼の予定がないご相談であっても、どうぞお気軽にお越し下さい。
- 平日の日中は仕事が休めないです。
- 平日の17:00、また土曜日・日曜日の午前中に定例法律相談を実施しております。
このほかの時間帯でも調整可能な場合がございますので、他の時間帯をご希望の場合は、お電話でお問い合わせ下さい。
- 事前予約をせずに直接事務所へ行ったら、その場ですぐに相談できますか?
- 原則として法律相談はご予約制とさせていただいております。
ただし、弁護士が在席中で対応が可能な状況であれば、すぐにご相談いただくことができる場合もございますので、緊急の際にはご相談下さい。
- 代理の者が相談予約をしたり、相談に行くことはできますか?
- 可能ではございますが、ご本人でないと正確な事情が分からないこともあると思いますので、できる限りご本人にお越しいただくことをお勧め致します。
- 予約をキャンセルする場合はどうすればいいですか?また、キャンセル料はかかりますか?
- キャンセルされる旨をお電話でご連絡ください。キャンセル料はかかりません。
- 付添の者(家族、友人等)・小さい子どもを連れて相談に行っても大丈夫ですか?
- 大丈夫です。
お子様につきましては、事務所内にキッズスペースをご用意しております。相談室の中に設置しておりますので、お子様の様子を確認しながらご相談いただけます。
ご予約の際にお子様を連れてお越しになる旨をお伝えいただければ、優先的にキッズスペースのある相談室をご用意致します。お気軽にお申し付け下さい。
- 相談する弁護士さんを指定することはできますか?その場合、追加料金はかかりますか?
- 特定の弁護士を指定することもできます。弁護士指定の追加料金はかかりません。
ただし、各弁護士の相談担当日程が決まっておりますので、ご予約の際お電話にてお問い合わせください。
ご相談に関するご質問(相談方法・相談料・相談時間等)
- 電話やメールでの法律相談はできますか?
- 顧問契約を結んでいるお客様等、特定の方を除きお電話やメールでのご相談はお受けしておりません。日時をご予約のうえ、事務所へお越しいただくことになります。
- 出張相談は可能ですか?
- 原則としましては、当事務所内でのご相談とさせていただいておりますが、ご相談内容や状況等によっては対応可能な場合もございますので、出張相談をご希望の場合は一度お電話にてお問い合わせ下さい。
- 無料相談はありますか?
- 当事務所は、日本司法支援センター(法テラス)を利用した無料法律相談を行っております。こちらのご利用には法テラスで定めた資力基準がございますので、ご希望の方はご予約の際にお問い合わせ下さい。
- 法律相談の相談時間は決まっていますか?また、相談の際に費用はどれくらいかかりますか?
- 相談時間及び相談料は30分・5,500円(税込)となっております。なお、ご相談の内容により最長15分間(45分まで)の無料延長をおこなっております。
- 1回の相談時間は通常どのくらいですか?
- 30分から45分程度で終わるご相談が大半です。
- 相談時間が30分で足りるか不安です。1時間以上の相談の予約はできますか?
- 可能です。1時間以上のご相談を希望される場合は、ご予約の際にその旨お伝え下さい。ただし、予約時間内に終了した場合でも、原則としてご予約時間分の相談料をいただいておりますのでご了承下さい。
ご依頼に関するご質問(ご依頼方法・弁護士費用等)
- 法律相談ではなく、すぐに弁護士に依頼したいのです。
- どのような事案であっても、弁護士が具体的なお話を全くお聞きしていない状況では、その事件を受任できるかどうかの判断は致しかねますので、まずは必ず法律相談をお受けいただきます。ご相談の結果、その当日にご依頼をお受けすることもございます。
- 相談をして依頼することになった場合、その場ですぐに弁護士費用を支払わなければならないのですか?
- 弁護士が依頼をお受けすることになった場合、費用は後日お支払いいただくことも可能です。費用のお支払い方法につきましては、ご遠慮なく担当弁護士にご確認下さい。
- 弁護士費用を分割支払いはできますか?
- 原則としましては、一括払いとさせていただいております。
ただし、ご依頼の事案によっては分割でのお支払に対応できる場合もございますので、ご遠慮なく担当弁護士にご相談下さい。
当事務所に関するご質問、その他
- どんなジャンルを扱う事務所ですか?
- 当事務所で取り扱っている事案、取扱事件や分野につきましては、こちらの取り扱い分野ページをご覧下さい。
- どのような弁護士がいますか?
- 当事務所には、現在女性3名・男性6名の弁護士が所属しています。
- 駐車場はございますか?
- 申し訳ございませんが、専用駐車場・提携駐車場のご用意はございません。
なお、当事務所の近くにコインパーキングが複数ございます。
- 電話に出るのは最初から弁護士ですか?
- ご予約のお電話を含め、通常のお電話の受付は事務職員が対応させていただいております。